本文までスキップする

ウィメンズヘルス看護・助産学

Women’s Health Nursing and Midwifery

ウィメンズヘルス看護・助産学の特徴

研究コース、マネジメント実践コースでは、助産実践を通して助産師としての技術や助産ケアを深め、エビデンスにつなげる実践研究に取り組んでいます。

主な内容は、助産ケアに関する研究、思春期保健に関する研究、女性の更年期や月経に関する研究です。また、助産師の資格を取得するための助産学実践コースでは、高度な実践者を目指して多角的に学修し、多くの実習を経験するとともに、臨床実践に関連した課題研究を行っています。

研究コース

各専門分野での看護実践の探求と研究を目的としています。修士論文を作成します。

助産学実践コース

高度実践を行える助産師の育成を目的とし、助産の基礎から学びます。所定の単位を修得すれば、「助産師国家試験」の受験資格を取得できます。

マネジメント実践コースⅠ・Ⅱ

高いマネジメント能力を備えた人材育成を目的とし、修了後の実務経験などの条件を満たせば、「認定看護管理者」認定審査の受験資格を得ることができます。

教員からのメッセージ

様々な女性や助産実践との出会いから、助産学やウィメンズヘルス看護学を広い視野で見つめ、臨床と研究を結ぶことのできる人材の育成を目指しています。大学院の生活は、研究だけでなく多くの人との出会いや経験が、自分を成長させてくれることでしょう。新しい第一歩を踏み出してみてください。

担当教員・研究テーマ等の紹介

学⽣の声

自ら考え動ける助産師を目指します看護学研究科 / 博士前期課程 / ウィメンズヘルス看護・助産学専攻助産学実践コース1年生 Iさん

神戸市内の大学を卒業後、助産師になるために進学しました。実習期間以外はほぼ毎日学内にいます。授業のない時にもグループワークの相談をしたり、分娩介助などの実技練習をしたりと、仲間と過ごす時間は長く、ハードな日々を励まし合い乗り越えてきました。臨地実習は同じ施設で継続して実習ができるため、指導者の方との関係も築きやすく、深い学びを得ています。また、学生が主体となって取り組む「プレパパ・プレママセミナー」では、もうすぐ親になる夫婦を対象として健康教育を行い、貴重な経験ができます。先生方からは、理論だけでなく助産師としての心構えも教わっているので、それらを基に自ら考え動ける〝自律した助産師″を目指したいです。

阪神・淡路大震災30年シンポジウム 参加者募集中!

2025年2月2日(日)大学ホールにて、看護職を目指す学生や中・高校生、一般の方々を対象に、阪神・淡路大震災をはじめ「災害にいきる看護のチカラ」をテーマにしたシンポジウムを開催! 第1部の特別プログラムには声優の林原めぐみさんがゲスト参加されます! ぜひご応募ください。詳細はこちら