本文までスキップする

博士前期課程 教育理念・目標・ポリシー

教育理念

研究科博士前期課程は、地域に根ざした大学院として、変動するヘルスケアシステムに対応できる高度な看護実践、管理、教育研究能力を有する人材育成を使命とする。

教育目標

研究科博士前期課程は、グローバルな視野に立って地域社会や看護学の発展に貢献しうる看護学研究を推進し、専門性の高い看護実践を行うことのできる能力を有する高度専門職業人、管理者、教育研究者を育成する。

アドミッションポリシー

研究科博士前期課程では、次のような人を求めています。

  1. 専攻分野の基本的な知識や技術を有する人
  2. 看護学や看護実践の発展に貢献する意欲がある人
  3. 論理的思考と柔軟な発想、国際的視野をもって探究できる人
  4. 倫理的な感受性を有する人
  5. 協調性をもって積極的に意見を表明することができる人

カリキュラムポリシー

博士前期課程では、看護学の研究や教育、実践に携わることのできる高度看護実践者・教育者・研究者を育成する為に研究コース、高度実践看護コース、助産学実践コース、マネジメント実践コースを設置する。

カリキュラムは、専攻分野の如何を問わず看護学の探求に共通して必要と考える「共通科目」と各看護学領域の看護学及び関連科目で編成する。
「共通科目」は、看護学の基盤となる理論や研究に関わる知識、研究者・専門職に必要な科目と研究方法に関する科目で構成する。以下コース別に、履修方針を示す。

  1. 研究コースは、専門分野において看護実践の探求と研究ができることを目的とする。専攻分野の特講と特講演習、特別研究を履修する。
  2. 高度実践看護コースは、専門看護師養成を目的とする。専攻分野の特講と専門看護師に共通して求められる能力に関わる実習・演習科目を履修する臨地における健康課題を分析し、解決するために必要な課題研究を履修する。
  3. 助産学実践コースは、高度実践を行える助産師の育成を目的とする。助産の基礎、地域や施設で支援を行うためのマタニティケア能力に必要な講義、演習および実習科目を履修する。さらに、臨地における健康課題を分析し、解決するために必要な課題研究を履修する。なお、このコースは、助産師国家試験受験資格を満たすものである。
  4. マネジメント実践コースは、高いマネジメント能力を備えた人材育成を目的とする。看護管理に必要なリーダーシップ、メンバーの指導・育成能力、ならびに制度・政策の基礎を学ぶ講義・演習・実習科目を履修する。さらに、看護管理の諸課題を、多角的に捉え、その解決方略を探究する専門分野の特講・特講演習・課題研究を履修する。

ディプロマポリシー

研究科博士前期課程は、以下の能力・態度を修得した学生に学位を授与する。

各コース共通
  1. 生命の尊厳と人権の尊重に基づく倫理観を備え、実践・教育・研究の場で倫理的な行動をとることができる。
  2. 研究課題を設定し、適切な研究方法を用いて成果を得ることができる。
  3. 国際的視野に立って、看護実践の動向や研究課題を把握することができる。
研究コース
  1. 研究成果を看護実践の変革につなげられる能力を有している。
  2. それぞれの専門領域で、後進の教育を担うことができる。
CNSコース
  1. 専門領域に精通した臨床判断に基づき、ケアとキュアを融合する看護実践力を有している。
  2. リーダーシップとフォロワーシップを発揮して多職種・組織メンバーと連携・協働し、より質の高いケアを行うための調整ができる。
  3. 看護職を含むケア提供者に対して、専門的な知識や能力を活用し、教育的役割を果たすことができる。
  4. チーム医療の体制を整え、必要に応じ看護実践を変革できる能力を有している。
助産学実践コース
  1. 助産師として自律し、自立した専門職として役割を遂行する能力を有している。
  2. リプロダクティブ・ヘルス/ライツやジェンダーの視点から課題を見出し、それらに必要な行動をとることができる。
  3. エビデンスに基づいた助産実践をすることができる。
  4. 周産期のみならずライフサイクル全般にあるすべての女性、乳幼児、家族そして地域社会に対して健康増進を考え適切な相談、教育、支援を行うことができる。
  5. リーダーシップとフォロワーシップを発揮して多職種・組織メンバーと連携・協働し、より質の高いケアの実現に取り組む能力を有している。
マネジメント実践コース
  1. 看護管理学の知見に精通し、経営や組織管理上の課題を分析的に捉え、適切な意思決定と管理を実践することができる。
  2. リーダーシップとフォロワーシップを発揮して多職種・組織メンバーと連携・協働し、より質の高いケアの実現に向けた管理を実践する能力を有している。
  3. 看護管理に関する理論や経験知を活用し、看護チーム全体の実践力を高めるためにメンバーを指導する能力を有している。
  4. 研究成果を活用し、看護ケアの質の向上のために変革を推進する能力を有している

阪神・淡路大震災30年シンポジウム 参加者募集中!

2025年2月2日(日)大学ホールにて、看護職を目指す学生や中・高校生、一般の方々を対象に、阪神・淡路大震災をはじめ「災害にいきる看護のチカラ」をテーマにしたシンポジウムを開催! 第1部の特別プログラムには声優の林原めぐみさんがゲスト参加されます! ぜひご応募ください。詳細はこちら