本文までスキップする

医療現場での看護学実習

Nursing practice

看護学実習の特徴

学内での講義や演習で習得した、さまざまな発達段階や健康状態の人々と関わるための基本的専門知識と技術を基盤として、臨地・臨床における実習体験を通して生命の尊厳を感受し、深い洞察力と豊かな想像力に根ざした倫理観を養うとともに、看護専門職を目指す者としての自覚と責任のもとで、多様な対象者の個別性に対応できる看護実践能力を養います。

主な実習先の一例

  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 神戸市立医療センター西市民病院
  • 神戸市立西神戸医療センター
  • 神戸医療センター
  • 神戸リハビリテーション病院
  • 介護老人保健施設 リハ・神戸
  • 介護老人保健施設 みどりの丘
  • 社会福祉法人きらくえん KOBE 須磨きらくえん
  • 関西青少年サナトリューム
  • 垂水病院
  • 神戸大学医学部附属病院
  • 地域包括支援センター
  • 訪問看護ステーション
  • 居宅介護支援事業所
  • 兵庫県立こども病院
  • 姫路赤十字病院
  • 井田助産院

Pickup!担当教員が徹底サポート!

演習や看護学実習では、看護学に精通した教員が施設に同行し指導します。学生が考えた看護計画の内容を尊重しつつ、必要とされる観察のポイントやケアを一緒に考えるなど、一人一人に目を配り、きめ細やかに指導を行います。

学⽣の声

学んできた点が線へとつながり成長を実感Kさん(大阪・大阪女学院高校出身)

最も印象に残っているのは、周手術期看護学実習。受け持ち患者さんのストーマ造設手術に立ち会わせていただきました。手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った最先端のオペを間近に見る貴重な機会となり、7時間にも及ぶ術中の具体的な処置内容を知ることは、後に看護する上でも勉強になりました。

そして、目の前の患者さんを看護することで、術後にどのような経過をたどるのかなど授業で学んだ知識の一つ一つが点から線につながっていき、「あ、こういうことか!」と実感を伴った理解に結び付きました。「今、自分にできることを」と、受け持ち患者さんのために必死に勉強し、即実践に移せるのが実習の面白さ。現場に慣れていないからこそ気付く違和感や、一人の患者さんに向き合う一生懸命さなど、実習で感じたことは看護師になっても忘れず大切にしたいと思います。

学年別、実習科目の一覧

2022年度以降入学生

地元創成看護学実習a(地域)

実施期間:1週間

地元(地域)で生活する人々(個人・家族)と関わり、生活の実際や健康状態、および健康に関する価値観を知るとともに、生活環境と健康との関連を考えます。方法として、大学周辺地域の住民の協力を得て、地域を拠点に実習を行います。他学年学生と一緒に実習を行い、互いに協力し合う実習形態になります。

地元創成看護学実習b(病院)

実施期間:1週間

病院を利用する人が、どのような目的でどのように病院を利用しているのか、また、入院中の人が病院・病室の環境においてどのように療養生活を送っているのかを学びます。

地元創成看護学実習

実施期間:2週間

地元(地域)で生活する人々(個人、家族)と関わり、地域の生活や保健医療福祉に関わる多様な人的・物的資源等を理解し、それらと地域の人々との健康との関係性について考えます。また、看護の視点から、地域の人々がさらに健康を保持・増進について考えます。

ウィメンズヘルス看護学実習

実施期間:2週間

妊娠・分娩・産褥の経過と新生児の特徴を理解した上で、対象母子の健康課題のアセスメントや受け持ち母子の対象理解にもとづいて、母子およびその家族が健康を維持増進するために、個人のセルフケア能力を高める支援方法の基礎を学びます。

小児看護学実習

実施期間:2週間

子どもの成長・発達および健康上の問題とそれに伴う生活の変化を、身体・心理・社会的な視点からとらえ、発達段階に応じた健康回復への看護を実践する能力を習得すると同時に、病院から家庭あるいは他施設への移行に伴って必要となる支援を提供する能力を習得します。

老年看護学実習

実施期間:2週間

療養が必要となった高齢者を包括的に理解し、その個人と家族に必要な支援を実践する能力を習得します。また、生活の場が移行する高齢者に必要な支援を他職種との連携・協働をとおして実践する能力を習得します。

精神看護学実習

実施期間:2週間

精神に障害のある人とその家族を総合的に理解し、セルフケアの拡大に向け治療的援助関係を形成すると共に、長期的な見通しをもちながら、看護を実践する能力を習得します。また同時に、病院から在宅あるいは他施設への移行に伴って必要となる支援を考え、提供する能力を習得します。加えて、現在の精神保健医療福祉における看護の役割のほか、今後の課題についても検討します。

地域・在宅看護学実習

実施期間:12日

(地域看護学実習:2日間)地域包括支援センターで実習します。地域で生活している高齢者及びその家族のニーズを知るとともに、健康の保持・増進のために地域包括支援センターで働く看護職の支援の特徴を学びます。また、地域包括ケアシステムを構築する上での関係職種との連携・協働の実際を学び、地域包括支援センターの機能と看護職の役割を学びます。

(在宅看護学実習:10日間)訪問看護事業所と居宅介護支援事業所で実習します。地域で生活している様々な状況にある療養者とその家族を全人的に理解し、その人らしい療養生活が送れるように支援する能力を養うとともに、地域包括ケアにおける看護実践の特徴を学びます。

成人看護学実習

実施期間:4週間

特定の健康課題をもち、病院において侵襲的な治療・検査・処置を受け、療養生活を送る青年期から老年期までの幅広い年齢層の患者・家族を対象として、全人的な理解と患者中心の看護実践能力を習得します。

看護管理学実習(編入生のみ)

実施期間:1週間

病院において看護師長以上の管理職に同行し、日常業務の中に含まれるマネジメント活動について観察、記述したことを、グループワークで共有しながら、討論することを通して、「看護管理学」で学ぶ看護管理の基礎理論や概念を、現実の看護職者の活動とむすびつけて理解を深めます。

地元創成看護学実習

実施期間:2週間

1、2年生時に実習した地域(地元)の人の健康の維持・増進に関連する健康課題について、地元の地域包括ケアシステムを見据えて明らかにし、地元の人々と共に健康課題を解決するための支援の方向性を考え実施します。

総合実習

実施期間:3週間

既習の看護学実習をとおして学んだ内容をふまえ、実際の看護チームのなかでケアを実践するとともに、看護管理者のマネジメント活動を理解することをとおして、専門職業人としての責任の自覚と倫理観に基づく基本的な看護実践能力を習得します。

公衆衛生看護学実習(保健師課程の学生のみ)

実施期間:2週間

地域の健康課題と保健所・保健センターで取り組まれている保健事業や地域活動との関連を理解し、地域の人々の健康を支援する保健師の役割、具体的支援技術の習得や役割・機能の理解を深めます。さらに、地域と地域にいる人々の健康水準を高めていくための具体的な看護活動を主体的に実践できる能力を習得します。

公衆衛生看護学実習(保健師課程の学生のみ)

実施期間:2週間

公衆衛生看護学実において理解した個人・家族、地区・小地域、住民組織・地区組織、社会(区・市)の特徴や健康課題をさらに発展的に理解します。さらに、明らかにした健康課題に応じた支援の方法を考え、支援を実施し評価できる能力を養います。また、保健師が行う管理的業務、コーディネート、システムづくり、健康危機管理などの具体的活動についての理解を深めます。

産業保健学実習(保健師課程の学生のみ)

実施期間:1週間

事業所等で働く人々の生活や健康の状況と、労働衛生管理の実際を知り、看護職として働く人々を支援する能力を養います。

2021年度以前入学

基礎看護学実習

実施期間:前期 6月、1週間

病院の見学や地域の人々との交流を通して、地域の人々の生活や病院での療養生活、看護師の活動について知り、人々の生活環境と看護について考察します。

基礎看護学実習

実施期間:後期 9月~10月、2週間

援助的人間関係を築くこと、対象者を全体的に理解しながら基本的ニーズを把握し、患者の力を生かして日常生活援助を実施すること、援助する自己を振り返ることなど、看護者としてのかかわりと援助のあり方を学びます。

健康生活支援学実習

実施期間:後期 2月、2週間

地域で生活する人々の中で関わる力を養い、人々の生活と地域特性を理解し、その人にとっての「健康」とは何かを考えます。また、人々が健康を維持・増進するための支援のあり方を考察します。

ウィメンズヘルス看護学実習

実施期間:後期、2週間

妊娠・分娩・産褥の経過と新生児の特徴を理解した上で、対象母子の健康課題のアセスメントや受け持ち母子の対象理解にもとづいて、母子およびその家族が健康を維持増進するために、個人のセルフケア能力を高める支援方法の基礎を学びます。

小児看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、2週間

子どもの成長・発達および健康上の問題とそれに伴う生活の変化を、身体・心理・社会的な視点からとらえ、発達段階に応じた健康回復への看護を実践する能力を習得すると同時に、病院から家庭あるいは他施設への移行に伴って必要となる支援を提供する能力を習得します。

老年看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、2週間

療養が必要となった高齢者を総合的に理解し、その個人と家族に必要な支援を実践する能力を習得します。また、生活の場が移行する高齢者に必要な支援を他職種との連携・協働をとおして実践する能力を習得します。

精神看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、2週間

精神に障害のある人とその家族を総合的に理解し、セルフケアの拡大に向け治療的援助関係を形成すると共に、長期的な見通しをもちながら、看護を実践する能力を習得します。また同時に、病院から在宅あるいは他施設への移行に伴って必要となる支援を考え、提供する能力を習得します。加えて、現在の精神保健医療福祉の今後の課題についても検討します。

在宅看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、2週間

地域で生活している様々な状況にある療養者とその家族を全人的に理解し、その人らしい療養生活が送れるように支援する能力を養います。また、在宅ケアシステムにおける関係機関・職種との連携・協働およびマネジメント機能を学び、地域包括ケアにおける看護のあり方について学びます。

周手術期看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、3週間

周手術期における患者の病態、治療およびそれに伴う患者・家族の心理・社会的側面を理解し、状況に応じて、倫理的視点をもって回復及び適応への援助ができる能力を習得します。

クリティカルケア看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、1週間

クリティカルケアの場における環境の特性をふまえて、生命維持および倫理的視点から患者・家族に対する看護のあり方を学びます。

慢性病看護学実習

実施期間:後期か4年生前期、2週間

慢性病とともに生きる対象者とその家族を長期的な見通しから理解し、症状コントロールに必要な援助ができる能力を習得します。また、慢性病をもちながらその人らしい生活が送れるような看護のあり方について学びます。

看護管理学実習(編入生のみ)

実施期間:後期 2月、1週間

病院において看護師長以上の管理職に同行し、日常業務の中に含まれるマネジメント活動について観察、記述したことを、グループワークで共有しながら、討論することを通して、「看護管理学」で学ぶ看護管理の基礎理論や概念を、現実の看護職者の活動とむすびつけて理解を深めます。

公衆衛生看護学実習(保健師課程の学生のみ)

実施期間:後期および4年生前期、3週間

地域で暮らすさまざまな住民を対象として保健師が行っている支援や活動展開の実際を通して、保健師の具体的支援技術の習得や役割・機能の理解を深めます。また地域住民や関係職種と協働して活動を行うための知識や技術を学び、地域と地域にいる人々の健康水準を高めていくための具体的な看護活動を主体的に実践できる能力を習得します。

総合実習

実施期間:前期、3週間

既習の看護学実習をとおして学んだ内容をふまえ、実際の看護チームのなかでケアを実践するとともに、看護管理者のマネジメント活動を理解することをとおして、専門職業人としての責任の自覚と倫理観に基づく基本的な看護実践能力を習得します。

公衆衛生看護学実習(保健師課程の学生のみ)

実施期間:前期、2週間

ひとつの地域を担当して地域看護診断を実地的に体験することにより、地域におけるヘルスニーズの把握、健康課題の抽出、活動計画の立案、実践および評価の一連の地域看護過程を展開できる能力を養います。また、保健師が行う管理的業務、コーディネート、システムづくり、健康危機管理などの具体的活動についての理解を深めます。

阪神・淡路大震災30年シンポジウム 参加者募集中!

2025年2月2日(日)大学ホールにて、看護職を目指す学生や中・高校生、一般の方々を対象に、阪神・淡路大震災をはじめ「災害にいきる看護のチカラ」をテーマにしたシンポジウムを開催! 第1部の特別プログラムには声優の林原めぐみさんがゲスト参加されます! ぜひご応募ください。詳細はこちら